幼児・小学生・中学生コース

文字の美しさや書くことへの興味は、
豊かな心を育てます。
各学年に即した手本で文字の美しさや、習字の楽しさ、書くことに興味を持たせるところから始めます。
幼児・小学生・中学生コースの5つのポイント
-
ポイント1手本の特長
幼児・小1、小2、小3、小4、小5、小6、中学と各学年に即した文字の美しさや、習字の楽しさ、書くことに興味を持たせる内容です。
1冊で『毛筆』『硬筆』が両方学べます。
基礎がしっかりと身に付く実用で役立つ課題となっております。 -
ポイント2朱筆添削、認定、作品返却
丁寧な朱筆添削と段級位認定が受けられます。
良く出来たところ、改善すればもっと良くなる箇所を朱筆で添削、お子さまのやる気を引き出すと共に、返却された作品を見比べていくことで、成長の経緯が見て取れます。 -
ポイント3移動習字教室の開催
直接本部指導陣が、各地域で開催の移動習字教室に出張し、大切なお子さまの指導にあたります。また、親子で学べる保護者向けの体験教室もあります。
-
ポイント4課題に合った用具を販売
各課題に合った用具を品揃え「何を何処で購入すれば」のお悩みは解消。
詳細は事業部までお問い合せください。 -
ポイント5発表の場
全国七夕・書初作品展(6月号と12月号)では、大きな課題で日頃の成果を発揮できます。また、毎年、社中展を実施し、公開展示いたします。(有料)。一年の集大成をご出品ください。各府県連合会主催の書道展や席書大会など参加の機会もあります。公募展にも積極的に参加しています。
-
ポイント6親子で学ぶ
ホームページの「ワンポイントレッスン」でひらがなの書き方など基本の動画で丁寧に解説しています。
親子で一緒に学びながら、お母様がお子様に教えることもできます。
課題について
毎月の検定課題は、全て原寸の課題を採用、しかも罫線入りの詳しい解説。
出題課題例
※画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
-
毛筆課題
骨法解説で穂先、線質、間隔を分かりやすく解説。文字の修得に便利な、罫線入りのお手本。
-
硬筆課題
課題の文字を解説。
マス、行と学びやすい内容。 -
七夕・書初課題
七夕・書初の長課題も丁寧に解説。
ご入会前の不安を解消、一回分の体験をご用意。詳しくは安心の「お試し入会」まで